いよいよ明日、2020年9月1日に開催を迎えるバーチャル自然冷媒トレードショー(VTS)。オンラインの展示会にふさわしく、当日には日本だけでなく、海外から多くの企業がブースを構え出展することとなる。
すでに展示ブースが完成している海外メーカーブースから、注目の企業を厳選して紹介する。
日本でも注目度が高まるFreorのR290ウォーターループシステム
リトアニアに本拠地を置くFreorは、日本熱源システム株式会社と提携。昨年開催の「スーパーマーケット・トレードショー2019」でも、同社のR290(プロパン)ウォーターループシステムが多くの参加者の注目を集めた。
同システムはノルウェー、フィンランド、スイス、北アイルランドおよびアルバ(南米ベネズエラの北西沖の島)に設置されたほか、最近ではCOOPがオランダに持つ複数店舗でも活躍している。
参考記事
Freor to Exhibit Water-Loop R290 System at Virtual Trade Show

Frost-TrolのR290新ショーケース
イタリアのFrost-Trolは、VTSにて新しいR290多段ショーケースを展示。同社の「Solid Lines」シリーズの新ラインナップとして紹介されることとなる。
新ショーケースはR290の内蔵型を採用し、従来のデザイン性を重視した製品に持続可能性および省エネソリューションの両立を実現している。
参考記事
Frost-Trol to Showcase New R290 Cabinets at Virtual Trade Show

新たなショーケースのデータ分析プラットフォームを提供するCarel
日本でも多くの製品提供で活躍する、イタリアの部品メーカー・Carel。同社は自然冷媒向けの、自然冷媒ショーケース向けの冷媒コントロールおよびデータ分析プラットフォームを展示。
同社の「RED」データ分析プラットフォームは、主にスーパーマーケットへの導入を想定し、システム最適化およびメンテナンス管理を目的とする。同システムはCO2およびR290(プロパン)を使用した、中温〜低温ケースに対応する。
参考記事
Carel to Showcase New Data Analysis Platform at Virtual Trade Show

EnexのCO2チラーと可変性チラー
グローバルにおけるトランスクリティカルCO2システムのパイオニアであるEnexは、CO2チラーおよび可変性チラーの2種類を展示。2004年の設立以来、同社は数千台のトランスクリティカルCO2システムをヨーロッパおよびグローバルに設置。そのなかには、CO2の性能低下が心配される高温地域も含まれる。
同社製品「The Yukon Gravity STD CO2チラー」は50kW〜500kWまでの冷却能力に対応。外気温が最大42℃のなかでも、カタログ通りのスペックを発揮できる。
参考記事
Enex to Feature Reversible CO2 Chiller at Virtual Trade Show

ebm-papstは新しい軸流ファンをVTSで披露
ドイツのファンメーカーであるebm-papstは同社の軸流ファン「AxiEco Protect」を改良。蒸発器、ヒートポンプ、空調にそれぞれ使用可能な新製品を展示。
VTS当日では、4人のスタッフがオンラインブースに常駐し、製品に関する質問を答えられる体制を取るという。
参考記事
ebm-papst to Feature New Axial Fan at Virtual Trade Show

CO2、R290の最新ショーケースを展示するEpta
イタリアのeptaは、自社の最新ラインナップであるCO2およびR290のショーケースを展示する。CO2ラインナップである「FTE 2.0(Full Transcritical Efficiency)」および「ETE(Extreme Temperature Efficiency)」は、2020年2月開催のEuroShopでも展示された機種である。
高温地域でも高い性能を発揮するCO2ラインナップは、従来のCO2システムと比較して10%以上の消費エネルギー削減につながるという。
参考記事
Epta to Showcase its Latest CO2, R290 Products at the Virtual Trade Show

登録は随時受付中です!
バーチャル自然冷媒トレードショー(VTS)は、自然冷媒ベースのHVAC&Rシステムおよび各種機器のメーカーが、グローバルな冷却市場で繋がり情報交換できるようにと開催を決定しました。
開催まで残り1週間となりましたが、現在も参加登録を受付中です。こちらより無料で登録できますので、ぜひ記念すべきオンラインイベントの第1回にご参加ください!