2022年2月1日〜2月4日の4日間、東京・ビッグサイトにて開催された「HVAC&R JAPAN 2022」(主催:一般社団法人日本冷凍空調工業会)。株式会社富岡電子工業は、現在自社で開発を進めるCO2対応型ショーケースを展示。自社での生産体制も、着々と準備を進めていることを明かした。
本社倉庫で熱交換器を製造へ
冷凍冷蔵ショーケース、環境事業製品の開発・製造を行う富岡電子工業。開発、設計、板金加工、溶接、組立、完成から出荷までを一貫し担っている。
そんな同社は、今回「HVAC&R JAPAN 2022」にてCO2、R290それぞれの製品を出展。そのうち、CO2は別置型多段ショーケースと、同じく別置型冷凍リーチインショーケースの2種類を展示した。また、CO2対応製品としてコンビニエンスストア向けのウォークインケース用の冷蔵クーリングコイルも展示された。
CO2対応型ショーケースは、従来のショーケースに用いられていた配管設備では対応できない。CO2対応の熱交換器が必要である一方で、ショーケースという小さな分野に対応する熱交換器メーカーは、決して多くないのが現状だ。
そこで、富岡電子工業は自社での生産体制を整えるため、倉庫として利用していた本社工場を改装し、熱交換器の製造現場へと生まれ変わらせようとしているという。
生産設備としては、株式会社太洋社製の高強度銅管対応のヘアピンベンダー機、日高精機株式会社性の3分10mmハイカラーフィンプレス機をそれぞれ導入。工場自体も、騒音対応をはじめとした改装作業が進められているところだ。
それにより完成した熱交換器は、HFC対応のショーケースで使用されている熱交換器とサイズ的にほぼ同一だという。取締役で開発・技術担当の田中 努氏は、富岡電子工業がショーケースメーカーに、CO2ショーケースの熱交換器を供給するという役目も担えるだろうと話した。