PARTNERS
日本

弘前市、融雪施設の脱フロンで設備の安定運用を目指す

弘前市は環境省が進める2020年度の脱炭素化推進事業にて、「フロン冷媒融雪施設から低炭素型の自然冷媒融雪施設更新事業」が採択。CO2ヒートポンプの採用が正式決定されている。特定フロン・代替フロン使用の設備を自然冷媒に切り替えることで、雪国重要施設を安定運用を目指す。事業を進める雪対策室に、その試みを聞いた。

環境面のメリットを見つつ、性能も注視

今回環境省の脱炭素化推進事業を申請のきっかけとなったのは、2016年以降という。2020年1月1日の特定フロン全廃という状況が迫るにつれ、本格的に脱炭素・脱フロンに向けた検討・取り組みを開始させた。「現在は設計業務の委託中であり、環境省への事業提案通り、使用機器はCO2冷媒を使用したノンフロン空気熱源融雪ヒートポンプを採用予定です」と、本事業を進める弘前市 建設部道路維持課 雪対策室は回答した。

弘前市の歩道融雪された様子

 

地球温暖化といった環境面でマイナスが大きいフロンガスですが、熱を効率的に使用するという点では優秀であると言えます。メーカーからの報告では、CO2冷媒でも同等の性能は発揮できるとの報告を受けていますが、実際の融雪性能については、導入後の経過観察を行っていかなければならないと考えています。
弘前市 建設部道路維持課 雪対策室
Tweet

環境省の脱炭素化推進事業について

弘前市は2014年から再生可能エネルギーを活用した融雪事業に着手しており、地下水熱、温泉熱、下水道熱を活用した設備導入について、環境省で所管する脱炭素化推進事業を活用して導入しているという。

弘前市のマスコットキャラクター・たか丸君

本事業の採択により、製造廃止された特定フロンガスから、環境負荷の低い自然冷媒に転換ししたことで環境負荷低減に繋がるほか、漏えいトラブルにより冷媒が不足した場合、流通が不安定な特定フロンガスに頼ることなく継続性を向上させることで、雪国にとって重要施設である融雪施設をこれまで通り運用できると考えている。

今回採択頂いた施設は、特定フロンを使用した施設全7施設のうちの1施設です。今後も継続的に更新・新設置を進めて行きたいと考えています。
 
施設には代替フロン(R404A)を使用したの施設もあるため、これらをグリーン冷媒に切り替えていく検討を同時に進めて行かなければならないと考えています。

参考:

弘前市、融雪施設脱炭素化にCO2ヒートポンプを採用