PARTNERS
日本

「ATMOsphere APAC Summit 2022」一日目開催。日本市場のリーダー集う

2022年6月27日、28日の2日間の日程で開催される、ATMOsphere(shecco)主催の自然冷媒国際会議「ATMOsphere(ATMO) APAC Summit 2022」。対面式で行われた一日目のイベントが、無事開催を迎えました。

 

東京コンファレンスセンター・品川にて開催された一日目は、日本市場を中心に据えた各種プログラムを開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、約2年ぶりの国内での対面式イベントとなった今回。会場には50以上の企業様・団体様より117名様にご参加いただけました。これほど多くの皆様にご参加いただいたことを、この場を借りて厚くお礼申し上げます。

 

合計20名の業界を牽引するリーダーの皆様によるセッションでは、次のトピックに注目が集まりました。

 

  • HFCとHFOの分解生成物であるトリフルオロ酢酸(TFA)の毒性が、環境や人類にもたらす悪影響について、欧米での議論・研究が盛んになっています。日本でも、海外の状況を見据えるリーダーを中心に、これらの問題点に注目する人々が増えつつあります。
  • 国内のHVAC&R分野における、CO2、アンモニア、炭化水素の用途拡大が、ここ数年で一気に広がりを見せています。特に今回の会議では、はじめて「空調」にフォーカスしたセッションを開催しました。
  • メーカーによるソリューション拡大は、そのまま競争の激化につながります。そこで重要となるのが「データ」です。エンドユーザーが、実際に自然冷媒機器を導入したことで得た成果・実態とはなにか。それを明示する数値が、市場の加速、メーカーの差別化に大きく寄与することでしょう。

 

明日以降の記事では、各種セッションでリーダー達が何を語ったのか、特集として掲載してまいります。ご参加いただきました皆様も、ご参加が難しかった皆様も、ぜひ楽しみにお待ち下さい。

 

明日6月28日は、「ATMO APAC Summit 2022」二日目のイベントが開催されます。二日目はオンライン会議ツールを通して、オセアニア、中国、東南アジアのリーディングカンパニーと繋ぎ、各エリアの自然冷媒市場の最新動向やケーススタディをシェアしていただきます。ぜひ、二日目の模様にもご注目下さい。